この記事を書いたキャリアカウンセラー
キャリアフラッグ株式会社 代表取締役 大手人材派遣会社に入社後、大手FCチェーン飲食店・都議会議員事務所で責任者を経験。新卒専門の人材紹介会社にて新部署の立ち上げから、営業企画・マーケティングを担当。年間100回の就職セミナーやガイダンスの講師を務め、「OB訪問 十五ヶ条」を出版。2010年にキャリアフラッグ株式会社を設立。多数の学校法人と直接契約をし、各大学独自のキャリア授業や就活講座を企画展開中。大学内の教員、非常勤職員を務めた経験から、就業力育成支援事業の全体運営や、SDFD(教職員研修)や保護者ガイダンス等の企画・登壇も行う。

就職をせずに、新卒フリーランスや起業は可能なものですか?|仕事の悩み相談【第30回】

現役キャリアカウンセラーが読者の皆様の「仕事」や「職場」「キャリア」に関するお悩みにお答えする本企画。今回のご相談者は、組織で働くことが向いていないと思い、新卒フリーランスを考える大学生からのお悩みです。回答をするのは「味方にしたい人情タイプ」熊澤匠カウンセラーです。一体どのような回答をされるのでしょうか?

就職ではなく新卒フリーランスという選択は可能なものでしょうか?
2021年3月に大学を卒業する予定ですが、現在就活のことで悩んでいます。
今までアルバイトをいくつか経験しましたが、これまでの経験では、上司の理不尽に絶えれなかったり、無駄なコミュニケーションが苦手だと感じています。
ですので、自分は組織で働くことに向いてないのではないかと思っています。
そこで、就職はせずにフリーランスか起業家として働いて行きたいと考えていますが、それで収入を得て生活ができるのか不安です。新卒からフリーランスとして働くことは可能なものか教えて頂ければと思います。

組織に入るということは、自分が出来ないことを手伝ってくれる仲間を得るということ
こんにちは熊澤と申します。日々、誰も想像していなかったニュースが駆け巡りますね。私が就職相談を受ける大学内も不安と混乱の渦の中にあります。こういう時こそ、落ち着いて人生の選択を見直し、深く考えられる機会にすると良いですね。
さて、今回のご相談に対しての視点は、ビジネスで成果を出せるか?ということに尽きると思います。ビジネスで成功する手法は色々ありますが『①顧客開拓』『②顧客への納品』は必要不可欠です。組織で働くことに向いていようが向いてなかろうが、この①と②を無くしてビジネスはできません。食べていけないということです。
①は、ネット活用で効率的に構築できると思えるかもしれません。しかし、顧客候補との接点を作れても、そこから「顧客」を得るためには、ニーズを探らればなりません。相手が何を欲しているのか?を察知できなければ、多くの接点はただのデータです。そこにビジネスは見つかりません。それを察知するセンスを磨いてくれるのが上司をはじめ、先輩達です。組織に入るということは、そのセンスを持っている人達と共に行動するということです。
②は、①よりも難しいです。相手のニーズがわかっても、それに応えられるか?は別です。それを0から作り上げるには時間がかかります。組織に入るということは、その部分を手伝てくれる人達との繋がりを得るということです。上司は手伝ってくれる人達(たとえば、別の部署)から力を集め、顧客への納品を共に作り上げてくれます。組織に入るということは、自分が出来ないことを手伝ってくれる仲間を得るということでもあります。
もちろん、①や②は、独立しても手に入れられます。上司役の方を見つけることも可能ですし、手伝ってくれる方々を募ることもできます。ただし、多くの場合は有料です。顧客を開拓し納品するために、必要な費用を全て払って、赤字になってしまっては、それはビジネスとは言い難く食べていけません。
もし、あなたの上司がしてきたコミュニケーションが理不尽だとして、それが行われたのはなぜでしょうか?そこには相当なエネルギーが必要ですから、ただの無駄なシーンではないと思いますよ。必ず何かの意図があったのだと思います。
その多くはあなたを仲間にしたいから…ではなかったでしょうか。。
あなたが地球上で最強の生物なら、ウィルスなんかに負けないのですが、実際はそうではなく、一人ではその被害のニュースすら耳に入りません。世界中の人と仲間になり、組織を作って生き抜きます。あなたが組織の中に身を置こうが、外に身を置こうが自由ですが、どんなスタイルでも素敵な仲間を得て、ビジネスの世界で成果を出してください。

あわせて読みたい記事:
新卒フリーランスはあり?失敗しないために、向いている職種や必要なスキルを考える
その他の相談:
働くみんなのお悩み&キャリアカウンセラーの回答
この記事を読んだあなたにおすすめの記事
-
高卒で就職した今の仕事が嫌になってきました|仕事の悩み相談【第32回】
-
「なぜ役員面接で落とされるのか分かりません」。|仕事の悩み相談【第2回】
-
内定をもらった会社が炎上していて不安です|仕事の悩み相談【第12回】
-
公務員を1年で転職するつもりですが、もったいないですか?|仕事の悩み相談【第36回】
-
30歳を過ぎてもどんな仕事も続かず、すぐに転職してしまいます。|仕事の悩み相談【第16回】
この記事へコメントする
※コメントは審査制となっており、投稿後すぐには表示されません。

キャリアフラッグ株式会社 代表取締役 大手人材派遣会社に入社後、大手FCチェーン飲食店・都議会議員事務所で責任者を経験。新卒専門の人材紹介会社にて新部署の立ち上げから、営業企画・マーケティングを担当。年間100回の就職セミナーやガイダンスの講師を務め、「OB訪問 十五ヶ条」を出版。2010年にキャリアフラッグ株式会社を設立。多数の学校法人と直接契約をし、各大学独自のキャリア授業や就活講座を企画展開中。大学内の教員、非常勤職員を務めた経験から、就業力育成支援事業の全体運営や、SDFD(教職員研修)や保護者ガイダンス等の企画・登壇も行う。