「職のたのしいを見つける職業情報サイト」

検索条件
検索条件

フリーワード

職業のタイプ

平均年収

万円 〜
万円

職種

銀行員(総合職)

初任給 25 万円
平均年収 596 万円

銀行員(総合職)は、融資の取引獲得や金融商品の販売など銀行内での審査や事務業務だけでなく、個人や法人に対する営業を行う仕事です。

個人や法人に対して金融商品販売などの営業活動を行い、資金を必要としている依頼者を探し融資の契約や資産の活用などのコンサルティングを行います。

総合職は本部の幹部候補生として、全国転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身に付け、キャリアを積み重ねながら管理職へと昇進していきます。

銀行員(総合職)の仕事内容

  • お客さまの預貯金の管理を行う預金業務を行います。
  • 銀行内の業務だけでなく、個人や法人に対して営業活動を行います。
  • 資金を必要としている企業や個人にお金を融資する貸付業務を行います。
  • 銀行口座を通して、債権や債務の決済をするために振り込みや送金を行う為替業務を行います。
  • 個人や法人に対して融資や資産の活用などのコンサルティングを行います。

銀行員(総合職)の業務スキル

  • ドキュメント作成・編集(MS、Google等)
  • 金融システム専用端末の操作

銀行員(総合職)の専門知識

  • ≪銀行業務≫
  • 預金
  • 貸付
  • 為替
  • ≪その他≫
  • 財務・税務
  • 証券
  • 相続
  • 不動産
  • 経済

銀行員(総合職)の実務能力

  • プレゼンテーション力
  • 判断力
  • 課題発見力
  • 仮説設定力
  • 論理的思考力
  • 分析力
  • 情況把握力
  • フォローアップ力
  • 交渉力
  • 傾聴力
  • モニタリング力
  • コンサルティング力

銀行員(総合職)の基礎能力TOP3

  • 課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
  • 傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力
  • 情況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

銀行員(総合職)の働く場所

  • 銀行

銀行員(総合職)の作業方法とツール

  • Microsoft Office
  • タブレット端末
  • 金融システム専用端末
  • 通話機器

銀行員(総合職)の活動内容

  • 顧客回り
  • 情報収集
  • 顧客情報や商品のインプット
  • 課題発見
  • 企画、相談
  • シュミレーション
  • 提案、プレゼン
  • フォローアップ
  • 事務処理

銀行員(総合職)の人間性

  • 好奇心旺盛で明るく活動的な人
  • 自らやるべきことを理解し計画的に取り組む人
  • 新しい情報に敏感でスリルを楽しむ人
  • 正義感が強く行動力がある人
  • 努力を惜しまず最後まで確実にやり遂げる人
  • 頭の回転が速く分析力のある人
  • 洞察力があり独創的なアイデアを持つ人

銀行員(総合職)のキャリアステップ

  • 経営コンサルタント

銀行員(総合職)の給与

初任給:25万円
平均年収:596万円

参考:
初任給:25.1万円(企業規模計、20~24歳)
平均:49.7万円(1,000人以上、年齢計)

※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考に、独自に算出しています。

あなたの適正年収は?
年収査定で適正年収を知ろう! 転職なら【キャリアインデックス】

銀行員(総合職)の推奨資格

  • 簿記
  • 中小企業診断士
  • 宅地建物取引士
  • 損害保険募集人
  • 生命保険募集人(一般課程)
  • 証券アナリスト
  • 社会保険労務士
  • 銀行業務検定試験
  • ファイナンシャルプランナー

銀行員(総合職)の付帯条件・制限

なし

銀行員(総合職)の就業者数推定

不明

CAREER INDEX からの求人
現場発信の新しい銀行ビジネスに挑戦したい銀行員【総合職・銀行経験者】

会社名非公開 - 東京都港区

「銀行がおもしろくなる」開業当時から掲げているこのキャッチフレーズは飾りではなく、全職員が当行のビジョンとして認識している共通語です。私たちSBJ銀行は、今では韓国屈指のメガバンクに成長を遂げ...

職業の情報に気になる点がある場合、ご連絡ください。連絡窓口はこちら

コメント
もっと見る閉じる
コメントを投稿する

※「名前」「内容」はサイト上に表示いたします。 本名や会社名など個人を特定されやすい内容を入力される際はご注意ください。
※コメントの掲載は、投稿いただいた後、運営チームが確認してから公開いたします。 公開の判断は運営元が独自の判断により決定し、掲載を保証するものではありません。

名前
必須
内容
必須

利用規約を表示する

関連する職業
平均年収957万円

公認会計とは、企業や学校法人、公益法人などさまざまな法人を対象に、独立した立場から経営状況をチェックし、専門家として財務情報を検証・提言する監査業務を行う職業です。

専門家として第三者の決算書を確認し、企業の財務情報の信頼性を担保します。監査業務には、法令などの規定によって義務付けられた法定監査と、法定監査以外の自主的に実施する監査とがあります。監査業務だけでなく、コンサルタントとして経営全般にわたる相談・助言を行ったり、一般企業の経営企画室や財務部門で働いたりする人もいます。

公認会計士は会計系最高峰の国家試験となっており、医師・弁護士に並んで三大士業と言われ、主要業務である監査業務は会計士のみが許された独占業務になります。試験の合格率は10%程度と狭き門なので、公認会計士を目指す場合は、相当量の学習時間が求められます。