
連載コラム
光の裏には影がある。影があるからこそ光が輝いて見える。一発屋といわれながらも姿を消すことなく、10年以上も活躍し続けているジョイマン高木氏の辛く・楽しい(辛楽しい)キャリアのストーリーをお届けします。
外資系企業でのマーケターを経て独立後、人気ライターとなったトイアンナ氏が分析や取材を進め実話を元に届けるキャリアコラム。性別職種問わず、様々なキャリアの傷痕話とそこから得られるジョイを紹介します。
トイアンナさんのコラム
「キャリアの傷痕」




2021.02.24
鬱で休むのは当たり前?キャリアに傷が残らない「シック・リーブ」とは【キャリアの傷痕】第41回




2021.02.10
J字カーブを描かなくても、小さな起業で生きていく【キャリアの傷痕】第40回
もっと見る
どんな人でもキャリアに迷いが生じることはあるもの。『なりたい自分のキャリアを見つける』それは、自らの心と向き合うことが第一歩。本当の自分を見つける自己分析とは?自己分析アドバイザー・紺野うみが、自分らしい働き方を導く心の見つめ方をお伝えします。
紺野うみさんの連載コラム
「キャリアのこころ」




2020.11.25
職場の人間関係に悩んだら。他人と一緒に心地よく働くための4箇条【キャリアのこころ】第6回




2020.10.14
仕事を辞めるべきか、続けるべきか?迷ったときに役立つ転職の判断基準【キャリアのこころ】第5回
もっと見る
戦略コンサルティングファームで様々な案件に従事する現役コンサルタント秋田氏。そんな彼のこれまでのキャリアを参考に、タイミング毎にコンサルタントについて知るべき/考えるべきだった事を紹介する連載コラムです。
秋田さんの連載コラム
「コンサルキャリアの回想」




2020.09.30
少数精鋭か規模か。入社すべきコンサルティングファームの選び方【コンサルキャリアの回想】第5回




2020.08.12
「成長」を求めに コンサルに入っても良いのか。大半が理解不足な成長への代償【コンサルキャリアの回想】第4回
もっと見る
仕事に対する考え方や将来について、誰かに相談したいと思った時に頼りになるキャリアコンサルタント。当コラムでは、実際に寄せられた相談事例を紹介しながら、“仕事やキャリアを考えるためのヒント”をお届けします。
いづつえりさんの連載コラム
「となりのキャリア」




2020.08.05
キャリア相談はじめの一歩|転職エージェントにキャリアの相談は出来る?【となりのキャリア】第7回




2020.07.08
テレワークでのコミュニケーションは難しい?在宅勤務に必要なコミュニケーションとは【となりのキャリア】第6回
もっと見る
将来を考えるにあたって尽きないのが、キャリアの悩み。誰もが陥りがちな不安や疑問に、SNSの発信で注目を集めるぱぴこ氏が鋭い切り口で答える。外資IT歴10年以上の経験と知見から考え方や打開策を伝授します。
ぱぴこさんのコラム
「キャリアの悪知恵」




2019.11.06
毎日使うメールの管理、どうしてる?見落としがちなメール管理術、教えます!【キャリアの悪知恵】




2019.10.28
「とりあえず」で転職するには厳しい、コンサルティング業界 【キャリアの悪知恵】
もっと見る
伊藤璃帆子さんの連載コラム
「働くみんなの100円丼」




2019.10.26
めざせ食費9,000円! 働くみんなの“100円丼”Vol.20 トマト麻婆丼




2019.10.19
めざせ食費9,000円! 働くみんなの“100円丼”Vol.19 Wとろとろ角煮丼
もっと見る
伊藤璃帆子さんの連載コラム
「知っておきたい英語フレーズ」




2019.08.23
おしゃれで使える英語のフレーズ Vol.20『氷を砕く』??【マスコミ・メディアでのメール編】




2019.08.16
おしゃれで使える英語のフレーズ Vol.19『豆をこぼす』??【マスコミ・メディアでの会話編】
もっと見る
菜々子さんの連載コラム
「シゴトを楽しむ、お仕事川柳」




2019.05.22
ジョイキャリ的シゴトを楽しむ、お仕事川柳 vol.21『意外にもあのコの苦手は私の得意』




2019.05.08
ジョイキャリ的シゴトを楽しむ、お仕事川柳 vol.20『思い出を胸に…さて働くか』
もっと見る
新型コロナウイルスの影響により変化する就活事情。柔軟な対応力が求められる中で、今後予測される変化や注意点、今こそ実践したいことなど、厳しい状況下でも就活を着実にすすめていくためのヒントをお届けします。
就活コラム
「新型コロナウイルスの就活対策」




2020.12.22
【コロナ就活座談会】内定獲得者はどのように新しい就活様式を乗り越えたのか?




2020.10.26
これからの就活でエントリーシート(ES)はどう変わる?就活支援サービスを活用して対応する方法
もっと見る